H1法話グランプリ全国行脚@長楽寺
会える
もう一度会いたいお坊さんに
H1法話グランプリ
全国
行脚
@長楽寺
令和4年6月4日(土)
14時開演
入場料:1,000円
ごめんなさい!
売り切れました
後援
(株)毎日新聞社
H1法話グランプリ実行委員会
宗派を超えて夢の共演がいまここに実現!
あなたの「よりどころ」とはなんですか?
家族、親しい友人、そして仏さま。
毎日の生活を懸命に生きる皆さまと共に、
宗派を超えて、仏さまのみ教えを学びます。
「H1法話グランプリ」とは
宗派を超えて若手僧侶が参加し、法話をお話させていただき、
投票にて「もう一度会いたいお坊さん」を決定します。
法話を身近に感じていただき、共に学ぶことを目的としています。
昨年は奈良百年会館において、約700名のご参加にて開催いたしました。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
https://www.houwagrandprix.com/
登壇者
小池陽人
H1法話グランプリ2018
グランプリ
真言宗須磨寺派 須磨寺寺務長
1986年生まれ。東京都八王子市出身。総本山醍醐寺修行道場「伝法学院」卒業後、四国八十八か所歩き遍路成満。清荒神清澄寺で天堂番として二年間修業。須磨寺では、生涯学習の場としての「青葉会」や「須磨 夜音 音楽法要祭」などを開催。NHK文化講座神戸教室の講師としても活動中。2017年6月よりYouTubeチャンネル「須磨寺小池陽人の随想録」開設し、登録者は約5万人。2週間に一度、
YouTubeで法話を配信している。
安達瑞樹
H1法話グランプリ2020~エピソード・ゼロ~
グランプリ
曹洞宗 長楽寺住職
1974年生まれ。京都府亀岡市出身。駒澤大学在学中、落語研究会に所属し、お笑いの大会にて審査員特別賞を受賞したのを機に田辺エージェンシーにて活動。卒業後、大本山永平寺にて修行。長楽寺では、農業を通して寺院と地域を活性化させる黒豆栽培事業、坐禅会などの文化教室を開催。現在、丹波篠山市高齢者大学や、いきいき塾において講師を務めるほか、東日本大震災被災地など各地において、落語と法話を織り交ぜて活動中。
司会:花澤茂人
毎日新聞社 大阪本社学芸部専門記者
1982年生まれ。千葉市出身。2005年入社。奈良支局、京都支局を経て15年から大阪学芸部。宗教、文化財の取材を担当。初任地だった奈良をこよなく愛し、休日は寺社を巡る。
プログラム
13:30 開場
14:00 開演 登壇者紹介
14:10 法話
曹洞宗 長楽寺住職 安達瑞樹
真言宗須磨寺派 須磨寺寺務長 小池陽人
15:10 休憩(10分)
15:20 座談会・質問コーナー(20分)
※参加者の皆さまから質問を募集し、お坊さんがズバッと?お答えします。
司会・進行 毎日新聞社 花澤茂人
ライブ配信について
長楽寺公式YouTubeチャンネルにて期間限定配信しています!
配信日:令和4年6月4日(土) 午後1:55~
※ライブ配信は終了しましたが、アーカイブをご覧いただけます!
長楽寺公式YouTubeチャンネル
※告知なく、公開を終了致します。ご了承ください。
チケット購入方法
おひとり 1,000円(定員80名)
※定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
チケット購入サイト「teket」から
(令和4年5月1日午前0時より 先行販売)
※外部サイトへリンクします
長楽寺へ(令和4年5月5日午前8時より)
電話 079-552-1544
この度、兵庫県網膜色素変性症協会さまにご協力いただき、目の不自由な方、また、会場にお越しいただけない方々にもご参加いただけるよう、当日は、無料にてライブ配信も予定しています。お預かりしました入場料は、ライブ配信の機材等、運営費に充てさせていただきます。
皆さまのご理解、多くのご支援をお願い申し上げます。合掌
会場アクセス
如意山長楽寺
住所 兵庫県丹波篠山市郡家493
電話 079-552-1544
JR篠山口駅よりタクシーで10分
舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口インターから車で10分
ホームページ
https://www.sasayama-chorakuji.com/
お問い合わせ
下記フォーム、もしくはお電話にてお問い合わせください。
チケットにつきましては、チケットサイトよりご購入頂けるとありがたいです。
後援
(株)毎日新聞社
H1法話グランプリ実行委員会
協力
兵庫県網膜色素変性症協会(JRPS兵庫)
協賛
(順不同)
鹿生堂
きらく
朝日新聞サービスアンカーASA篠山
松浦建具店
レディースオート篠山
ウィステリア ヘアーサロンふじた
主催
如意山長楽寺
如意山長楽寺
住所 兵庫県丹波篠山市郡家493
電話 079-552-1544
https://www.sasayama-chorakuji.com/
このページは、高齢者や身体の不自由な方にも十分ご覧いただけるよう、
アクセシビリティの準拠に勤め、作成しています。